BLOGブログ
POSTED/2025.09.26
みるチカラ
こんにちはグッドコミュニケーションズの「さいとう」です。
ブランドマネジャーとして、お客様の課題解決に挑み、
共に悩み、考え、そして最後に一緒に喜べる良き伴走者でありたいと思っています。
さて今日のテーマは
「みるチカラ」についてお話ししてみたいと思います。
情報があふれる時代だからこそ
今、世の中は情報であふれています。
SNS、Web、動画、店舗のPOP……
たとえば洋服を買う時。実店舗で試着して「これいいな」と思って買ったシャツ。
家に帰ってブランドのオンラインショップをのぞいたら「オンライン限定カラー」なんてのがあったりしますよね。
どちらが良い・悪いではなく、「どこで何を見るか」で得られる情報が変わってくるのが今の時代です。
「みるチカラ」は、選ぶチカラ
ここで言う「みるチカラ」とは、ただ「見る」のではなく、「選ぶために情報を見極める力」のこと。
以前旅行で京都に行ったときの話です。
京都名物のお土産を買おうと思ったのですが、お店によって味もパッケージも違う!
その中で「ここでしか買えない限定味!」とあったのを見て、何気なく買ったら…
後日、別の観光地でも同じものが売られていてショック(笑)
今思えば、しっかり「どんな商品なのか」「他でも買えるのか」確認すべきでした。
この体験から「みるチカラ」の大切さを学びました。
情報をどう見極めるか?
じゃあ、どうすれば「みるチカラ」を鍛えられるのか。
ポイントは次の3つです。
1. 目的を明確にする
「何のために情報を探しているのか」を最初に決めるだけで、見るべき情報が絞れます。
洋服なら「普段着にしたいのか」「特別な日のためか」で選ぶ基準も変わってきますよね。
2. 複数の視点で比べる
一つの情報だけで判断せず、複数のサイトや店舗を見比べるクセをつけましょう。
たとえば観光地のお土産なら、口コミやレビューを見たり、地元の人に聞いてみるのもおすすめです。
3. 自分の“「基準」を持つ
最後は「自分にとって何が大事か」。
価格?品質?限定感?その基準を持っていれば、情報に振り回されません。
「みるチカラ」は日常でも役立つ
これは商品を選ぶだけじゃありません。
進路を決めるとき、友人関係、アルバイト探しなど、
「自分で何かを選ぶ場面」では、必ず「みるチカラ」が必要だと思います。
情報に流されず、自分で見て、調べて、選ぶ。
それだけで納得のいく決断ができるようになります。
まとめ
「みるチカラ」とは、情報をただ眺めるのではなく、自分に必要な情報を見極める目。
情報があふれる時代だからこそ、その目を養うことが大切です。
ちょっとした買い物でも、進路選択でも、「これは本当に自分にとって良いのか?」と一度立ち止まって「みる」。
その習慣が、より良い選択につながるのではないかと思います。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また!

PROFILE
35歳の時に13年間勤めた制作会社を辞め、飲食店に特化したデザイン会社を設立。やりたいことはたくさんあり、独立すれば夢はすぐ叶うと信じていました。しかし、そんな甘い考えは通用せず、失敗の連続を経験しました。
創業当時に思い描いた夢はまだ継続中です。
小さい会社でも仕事は大きく「家族のような仲間と居心地のいい空間で」
大きな夢ではなく、今よりももう少し良くなりたいと思い続けること。
これだけは譲れないという気持ちを持ち続けること。
お客様の様々な課題に寄り添い、共に悩み、コミュニケーションを大切にデザインという手段で問題解決に挑みます。パートナーとして「頼られる存在であり続けることを」目指し、日々学び、私自身もチャレンジしていきたいと考えております。
「デザインでつながる社会を」を目指して!
千葉でWEB制作(ホームページ制作)ロゴ・パンフレットなどの制作をしているデザイン会社
株式会社グッドコミュニケーションズ
〒266-0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8-33-15
RELATED POST関連記事
WORKS
WEBサイト制作・ECサイト制作をはじめ、ロゴ制作、チラシ、リーフレット、パンフレット、
ショップカード、封筒、名刺、ポスター、看板など各種グラフィックデザインを制作しています。

ホームページ
サンエスメディカル株式会社様
2025.11.07

チラシ・リーフレット
クリニック 広報誌
2025.08.11

名刺
設計事務所 名刺
2025.08.11

パンフレット
病院案内 パンフレット
2025.08.11
CONTACT FORM
お問い合わせはこちらから
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】土曜日・日曜日 ・祝祭日





