BLOGブログ
POSTED/2025.09.03
自己理解の大切さについて思うこと
こんにちはグッドコミュニケーションズの「さいとう」です。
ブランドマネジャーとして、お客様の課題解決に挑み、
共に悩み、考え、そして最後に一緒に喜べる良き伴走者でありたいと思っています。
さて今日のテーマは
「自己理解の大切さ」についてというテーマでお話ししてみたいと思います。
自己理解って、意外と難しいけどめちゃくちゃ大事
「自分のことぐらい、自分が一番わかってるよ」って思いがちですが、実はそれって案外難しいことだったりします。
仕事でもプライベートでも、「なんとなくモヤモヤする」「なぜか集中できない」「すごく疲れる」って瞬間、ありませんか?
それって、自分の中の「本当の気持ち」や「向いてないこと」「好きじゃないけど頑張ってやってること」に気づけていないサインかもしれません。
僕自身、ここ数年ずっと走り続けてきた中で、「あれ?何のためにやってるんだっけ」とふと思うことがありました。
そこで一度立ち止まって、自分の過去や価値観、得意なこと・苦手なことを書き出してみたんです。
すると、「自分は、誠実で前向きな経営者の右腕として、本質的な課題を一緒に掘り下げ、改善に伴走する存在でありたい」と
心から思っていることに気づきました。
それまでは「結果を出さなきゃ」「数字で証明しなきゃ」って焦る気持ちばかりが前に出ていたけれど、
自分の「強み」や「性質」を受け入れることで、少しずつ視界がクリアになっていったんです。
自己理解が進むと、目の前の選択がラクになる
自己理解が進むと、何が一番変わるかというと、「迷わなくなる」ことだと思います。
すべてがスムーズになるわけではないけれど、選択に対して「これでいい」と納得できる感覚が増えました。
たとえば以前は、「頼まれたことにはなるべく応えたい」という思いが強くて、
どんな仕事でもまずは受けるようにしていました。
でも、それがいつの間にか「自分は何を大事にしたいのか」が見えづらくなる原因になっていたんです。
最近は、「この仕事は、自分の役割や価値観に沿っているか?」をひと呼吸おいて考えるようになりました。
そのほうが結果的に、お客さまにとっても、より誠実で本質的な関わりができるようになったと感じています。
まとめ
自分と向き合うことは、ラクになるための第一歩
自己理解って、いきなり完璧にできるものではないと思っています。
でも、少しずつでも自分を観察し、棚卸しして、認めてあげること。
それだけで、気持ちはだいぶ楽になります。
たとえば登山のように、ペース配分を間違えた日は苦しいけれど、
次はちゃんと「自分に合った登り方」が見えてくる。
そうやって少しずつ、自分に合った道を選んでいけたらいいなと思います。
本日もここまでお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、また!

PROFILE
35歳の時に13年間勤めた制作会社を辞め、飲食店に特化したデザイン会社を設立。やりたいことはたくさんあり、独立すれば夢はすぐ叶うと信じていました。しかし、そんな甘い考えは通用せず、失敗の連続を経験しました。
創業当時に思い描いた夢はまだ継続中です。
小さい会社でも仕事は大きく「家族のような仲間と居心地のいい空間で」
大きな夢ではなく、今よりももう少し良くなりたいと思い続けること。
これだけは譲れないという気持ちを持ち続けること。
お客様の様々な課題に寄り添い、共に悩み、コミュニケーションを大切にデザインという手段で問題解決に挑みます。パートナーとして「頼られる存在であり続けることを」目指し、日々学び、私自身もチャレンジしていきたいと考えております。
「デザインでつながる社会を」を目指して!
千葉でWEB制作(ホームページ制作)ロゴ・パンフレットなどの制作をしているデザイン会社
株式会社グッドコミュニケーションズ
〒266-0032
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央8-33-15
RELATED POST関連記事
WORKS
WEBサイト制作・ECサイト制作をはじめ、ロゴ制作、チラシ、リーフレット、パンフレット、
ショップカード、封筒、名刺、ポスター、看板など各種グラフィックデザインを制作しています。
チラシ・リーフレット
クリニック 広報誌
2025.08.11
名刺
設計事務所 名刺
2025.08.11
パンフレット
病院案内 パンフレット
2025.08.11
ホームページ
クリニック ホームページ
2025.08.11
CONTACT FORM
お問い合わせはこちらから
【営業時間】9:00~18:00 【定休日】土曜日・日曜日 ・祝祭日