こんにちはグッドコミュニケーションズの斉藤です。
集客コンサルタントとしてお客様の課題解決に挑み
ともに考え、悩み、そして 最後に一緒に喜べる良き
伴走者でありたいと思っています。
社内でお客様と電話していると、スタッフに言われます。。。
声が大きすぎて他の電話が聞こえないと・・・
元気よくお客様と話すことが大事だと思っていますが、
何事もほどほどじゃないといけませんね!少し反省
改めまして集客コンサルタントのさいとうです。
今日は、「集客の鍵!接触回数を増やす方法とその重要性について」という
テーマでお話ししてみたいと思います。

集客を成功させるために、お客様との接触回数は重要な要素です。
商品やサービスを多くの消費者に知ってもらうためには、接触回数を増やし、
顧客との関係を築くことが欠かせません。今日のブログでは、接触回数の
重要性や増やす方法について深掘りしてみたいと思います。
「お客様との接触回数は十分ですか?」集客を考える上で、多くの消費者に
商品やサービスを知ってもらうことが鍵となります。接触回数を増やし、
接触率を高めることで消費者の選択しやすさが向上し、集客効果が上がります。
人は同じヒトやモノに何度も接することで、徐々に好印象を持つようになります。
これを「ザイオンス効果」と呼びます。接触回数が増えると警戒心や恐怖心が薄れ、
親近感が生まれます。
接触回数は、直接会うだけでなく、WEBサイトや広告、チラシ、DM、メールなどの
媒体でも効果があります。例えば、通販サイトで商品を購入した後に届くDMやメールは、
接触回数を増やし、親近感を生むための戦略です。
現代では集客ツールが多様化しており、計画的に接触回数を増やすことが可能です。
一つのツールに偏らず、複数のツールを組み合わせることで、接触率を高めることができます。
例えば、季節ごとや誕生日に合わせたDMの送付などがあります。
また、ブログやSNSの更新、リターゲティング広告なども接触回数を増やす手段もあります。
当社のお客様では、チラシやDMだけでなく、ロード看板や駅の看板、ポスター掲示など
幅広く接触回数を増やしています。
では何回の接触を心がければ良いのか?
ここでまず目標を設定します。
同じ人に、同じ情報を3回届けることを意識してみて下さい。
たとえば、Aさんは通販サイトで商品を見つけ、その後、SNSで広告を見かけ、
最後に街中でポスターを目にしました。このように、同じ商品に3回接触することで、
Aさんは商品に興味を持ち、購入を決定する確率が上がると言われています。
複数の接触ポイントから同じ商品に3回出会うことで、顧客の購買意欲が高まり、
購入に至る可能性が高まります。接触回数を増やすことは、顧客との関係を構築し、
ブランドや商品を心に刻む重要な手段となります。
接触回数を増やし、顧客が同じ商品に3回出会うような状況を作り出すことが、
集客効果を最大化するために重要です。顧客が商品に興味を持ち、購入に至る
までの道筋をしっかりと設計し、顧客との関係を築いていくことが、成功する
集客戦略の要となります。
ただし、接触回数を増やすだけでなく、計画性と消費者に好印象を持ってもらえる
デザインも重要です。集客も恋愛と同様で、単に会う回数を増やすだけではなく、
気配りや伝え方も大切にする必要があると思います。
接触回数を意識して、より良い集客効果を目指しましょう。
消費者に好印象を持ってもらえるよう、お客様と一緒に考えていきたいと思います。
今日も、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
では、また
基本に忠実に成果を上げるには、ブランディング戦略がおすすめです!
ぜひお気軽にブランディングについてお問合せください。
ブランディングやマーケティングのご相談は下記より
【お問合せはこちらから】
次回のブログは5月17日木曜日です
お楽しみに!
音声でもお楽しみいただけます!【グッドのラジオはこちらから】